セルライトと自律神経は関係あり!?
意味もなくイライラ。
そういう時ってない?
特に生理前とかって
「なんで?!」っていうくらい
怒りやすくなるよね^^;
こういうイライラはホルモンの影響と考えられているけど
ホルモンのバランスは自律神経と関係が深いのね。
自律神経は、体温を調節したり
汗をかいたり、ホルモンの調節をしたりと
体のバランスを保つ働きをしているけど
乱れてしまうと、生理不順や更年期障害といった、体に不調が出てくるんだって。
その自律神経と、なんとセルライトが関係しているって
いう記事を発見してびっくり!
それがこの記事なんだけど
⇒ さよならセルライト
自律神経って
代謝にも関係しているから、なるほど
代謝がうまくいかないと冷えやむくみ
そしてセルライトにつながっていく
というのは、納得!
なるほどね~
セルライトが自律神経と関係してるって
ホントなんだね~。
ということは
セルライトの予防・除去は
この自律神経を正常に働かせることが大事なのね。
ちゃんとマッサージしてるのに
セルライトがなかなか減らない
あれ?減るどころか増えてない(汗)?!
というなら
セルライト除去をマッサージだけに頼っちゃってて
生活習慣とか食べ物とかストレスとか
他のことがおろそかになってて
自律神経が乱れているのかもしれないね。
思い当たったら
是非改善できるところは改善してみて。
加えて
自律神経を整える方法を加えていくといいかも。
自律神経を整える方法はいろいろあるけど
簡単にできるのが、ツボ押し。
ツボは神経が集まるところにあって
ここを刺激することによって神経の流れをスムーズにするというわけ。
自律神経を安定させるツボもあるのよ。
それが百会というツボ。
頭上にあるツボなんだけど
親指で両耳の先端を押さえて
両人差し指または中指がぶつかるところあたり。
自律神経を安定させるほか
頭痛やめまいにも効くので
「なんか調子でないな~」
っていうときは、3回くらい押してみて。
ツボ押しって
簡単な方法で嬉しい~(笑)♪
自律神経が安定すれば
セルライト除去のマッサージもより効果を発揮するかもしれないね♪
ツボについては「ホントによく効くリンパとツボの本」を参考にしたけど
ツボについてもっと知りたい、いろんな症状に対応するツボを知りたい
というなら、ぜひ読んで欲しい本。
詳しいことは、ここでわかるよ~
↓↓
![]() 【送料無料】ホントによく効くリンパとツボ… |
この記事をシェアやクリップ、ブックマークはご自由にどうぞ♪
この記事とあわせて読みたい関連記事
- 笑ってセルライトが消えてまた笑顔♪
- セルライトを除去するためのマッサージオイルって必要なの?選び方は?
- 冬のセルライト対策はリンパマッサージから
- 足のむくみ解消、セルライト除去にはマッサージ
- 自分でできる、7つのセルライト対策
タグ
カテゴリー:セルライト除去方法