簡単な腰割りのやり方見つけて股関節を鍛えようと思ったけど…
シコ踏む真似して子供にウケて上機嫌な瀬里奈です^^
(楽天市場より)
ときどきしたくなっちゃうのよね
お相撲さんのマネって♪
ところで
太ももで「ふって~なぁ( ̄Д ̄)」って
嫌になるところはどこ~?
私は太ももの付け根。
な~んか、見てるだけでムカツクんだよね^^;
「なんでこんなに太くなるの!?細くならないの?!」って。
太股の付け根って、ちょうどリンパが溜まりやすい場所でもあるので
リンパが上半身に流れないでそこにとどまったりすると
太くなってしまう、ということもあるのよね。
リンパの流れを良くするには
日頃から体操したり、食事に気をつけたり…って
結局太もも太くしてるのは私か _| ̄|○
太ももの付け根を細くしたかったら
股関節を柔らかくして、リンパの流れをスムーズにしてあげる
という方法もあるのね。
股関節を柔らかくする方法といったら
おすもうさんの腰割りが思いつくんだけど。
よく、お相撲さんのシコ
股関節を柔らかくするトレーニング方法として知られてるけど
股関節が柔らかくなると血流やリンパの流れが良くなるから
太股の付け根を細くするほか、内臓の機能強化っていうのも期待できるのね。
お~、それならやらなきゃソンだ損、
ということで、簡単にできる腰割りのやり方探したの。
それがこれ
⇒ 1日10分でOK「腰割り」の仰天効果
1日10分、仰天効果
こんな言葉につられて、やってみたい気持ち満々!
この腰割り方法は、初級編と上級編それぞれ1ポーズずつ。
自信がないので、とりあえず初級編に挑戦。
腰割りポーズがシンプル、場所を取らない、必要な道具はいらない
という方法なので、簡単といえば簡単よね。
日常生活の開いた時間にぱっ、と出来る感じ?
でも、実際やってみるとねー!
腰を落として、って簡単な動作なんだけど
きつー (。_+)\イタ~
それだけ股関節使ってないってことで
衰えてることなのかなあ(泣)
体はふらふらするし
一度下げた腰を上げることができない~!
私には上級と感じてしまったので
よく準備体操でする
足を広げて、片足は伸ばして膝を置き
もう片方の脚は曲げて屈伸するやつ。
それをしてみた。
これも左脚から右脚に変えるとき
尻餅をついてしまった(;´Д`)
まあ、こんな状態の私ですから
腰割りストレッチをマスターするのには時間がかかりそう。
鍛えんと行けませんわ…
腰割りストレッチスムーズにできたよー
というなら、本格的にエクササイズとして取り入れてもいいかもー(いいな~)
⇒ 自分にあった、腰割りのやり方を探してみる(楽天市場)
この記事をシェアやクリップ、ブックマークはご自由にどうぞ♪
この記事とあわせて読みたい関連記事
タグ
カテゴリー:太もも痩せ方法