足の疲労物質を除去してむくみにくい足を作るには?
ゴミ出しの日なのに
ゴミを出すのを忘れてしまってとほほな瀬里奈です^^;
できればゴミは早く出したいよね~。
体のゴミも!
足のむくみで悩んでいる人も多いと思うけど
足のむくみっていったいどうやって起こるんだろうね?
足のむくみの原因をお話するときは
筋肉からになるんだけど
全く簡単に説明すると
筋肉が疲れてくるじゃない?
そうすると、乳酸という疲労物質が発生するんだって。
リンパがそれを外に出してくれれば問題ないんだけど
その疲労物質が筋肉に残ってしまうと
足の疲れがとれずに
足が硬くなったりパンパンになってしまうわけ。
立ち仕事をしていたり
同じ姿勢でじ~っとしたりしてると
足が疲れたり硬くなってパンパンになることがあるよね?
こうした動作でも、実は筋肉を使っていて
長時間になると疲れてくるんだよ。
なので、足のむくみの原因になる疲労物質を追い出すことが
むくみ解消につながる、ということ。
ここで
足のむくみを解消するための方法をいくつか挙げてみるね。
- 同じ姿勢をしないように気をつける
- 靴にクッション素材をいれたり、足のむくみを解消するストッキングで、疲れにくくさせる
- むくみ解消のストレッチをする
- リンパマッサージやツボ押しをする
- 足をちょっと高くして寝る
- 足のむくみを解消するスパッツやバンテージを使って寝る
- 筋肉を鍛えてむくみにくい体質を作る
うわ、けっこうあるね!
1.は、できないこともないけれど
仕事上無理だ、っていう場合もあるね。
2.の方法を使うなどして、できるだけ足がつかれないようにケアするには役立つと思う。
3.は、疲れた時とか足を伸ばすと気持ちいいよね!
でも、すごく疲れてる時はなかなか疲れが取れない。
そういうときは
4.も併用するといいかも。
5.は、したことあるんだけど
寝相が悪いから、あんまり私あってないかも^^;
バンテージも使ってたんだけど
ものすごく眠い時とか、かなり面倒くさくなっちゃって
続かないのよね^^;
寝ながら足のむくみを取るスパッツやタイツだけど
自分に合えばいいけど、圧力の強さがあわなくてダメ><
ということも多いみたいね。
最後の筋肉を鍛えるだけど
運動不足で足の筋肉が弱ってると、それだけでむくみやすくなるんだって。
なぜかというと、
筋肉は、収縮したりのびたりするときに
リンパ管を押し出す働きもするの。
つまり、筋肉が力強くリンパを押してくれると
リンパの流れもよくなって、疲労物質も外にでやすくなるんだよ。
筋肉が鍛えられてると
足がむくみにくくなる、ということ。
私は足のたるみ解消に筋トレを始めたんだけど
足が細くなったばかりか、足もむくみにくくなったの!
前は、夕方台所にたって料理をしているだけで
足がカチカチのパンパンになったものだけど
今は
「あ~、ちょっと足がつかれてきたー」
って、テレビ見ながら疲れてるとこ押すだけで
次の日まで足の疲れを引きずることはなくなったよ♪
私がしてる筋トレ方法は
道具も使わないし、DVD見ながら真似するだけの簡単なもの。
といってもちゃんと脚も細くなったし
むくみにくい、とくれば最高だよね~^^
リンパマッサージとのセットで
むくみにくい足づくりとしては理想的♪
⇒ 私が実践している筋トレ+リンパマッサージ方法とは?
この記事をシェアやクリップ、ブックマークはご自由にどうぞ♪
この記事とあわせて読みたい関連記事
- 足のむくみを解消するツボはどこ?
- 足のむくみ解消、セルライト除去にはマッサージ
- 足のむくみ解消はエクササイズとマッサージでその日にリセット!
- 妊娠中の足のむくみ解消は、足枕におまかせ♪
- ふくらはぎのむくみを揉むだけで解消できる?!「MOMIx2(モミモミ)」
タグ
カテゴリー:足のむくみ解消法