甘い言葉にご用心。情報教材を選ぶときのポイント
情報教材ってご存知ですか?
情報教材はネット上で販売されている
電子書籍のことです。
扱ってるジャンルは広いのですが
ダイエット情報も、よく販売されています。
情報教材は
高い
胡散臭い
ぼったくり
というイメージがありますが
本当に、そういうものが多いんです(泣)
「1日●分のエクササイズで、1週間後にはウエストが-10cm!」
というふうに、短期間で驚きの効果があるっていうのがほとんどですので
私も何度買おうとしたことか(^^ゞ
実際に教材を買ったことのある口コミとかを読むと
やっぱり、簡単に、短時間で効果がある、という言葉に
殆どの人がつられてしまっているようです。
私も、時間がない身なので
やっぱりそういう足痩せ方法があったらいいな
って探してしまうのですが
情報教材を購入する時は特に
そういう甘い言葉に気をつけたほうがいいです。
そんな情報教材なんですが
中にはしっかりして
実際に効果があった、という有料教材もありますので
情報教材+=悪
というわけではないんですね。
情報教材は普通の本や書籍よりずっと高いですが
メールサポートや、特典、専用コミュニティを設けている場合もあって
上手に利用すれば
教材の元は取れるんじゃないかな、って思います。
ふつう本は買ったっきり自分でしていかないといけませんしね^^;
だから、殆どの人は情報教材を忌み嫌っていますが
私は、それを利用するのも、足痩せ成功につながる手だと考えています。
あ、なんとなく話が横道にそれ気味なので
ここで、情報教材を選び方のポイントを並べてみますと
・ 簡単に、短期間でラクして痩せられる、という言葉には注意する
・ ネットでその教材の口コミを探す
・ その教材に返金保証が付いているかどうか確認する
(口コミで実際に返金された、というのを確認できればなおいい)
・ セールスレターにある「特定商取引法に基づく表記」で、会社名や所在をチェック
さらには、その会社の評判を調べてみる。
とまあ、簡単に
と思いましたが、けっこうチェック項目いっぱいありますね (;´Д`)
情報教材を選ぶときの参考にしていただけたらです。
タグ
カテゴリー:足痩せ成功させるために